妊娠すると、心も身体もいつもと違う状態になります。ホルモンバランスの変化や体調の変化によってお口の環境が悪化し、虫歯や歯周病になりやすくなるのです。妊婦さんのお口のトラブルは、お腹の赤ちゃんにも影響するといわれています。そのため、産まれてくる赤ちゃんの健康を守るためにも、マタニティ歯科への受診をおすすめします。
「歯医者さんには行きたいけど、妊娠しているからどうしよう……」。そんな不安を抱いている方も多いと思います。こちらでは、「妊娠中も治療できるの?」「麻酔やレントゲンは受けても平気なの?」といった妊婦さんのお悩みにお答えします。
安定期といわれる妊娠中期(5~8ヶ月目)であれば、ほとんどの方が問題なく治療を受けられます。妊娠初期、妊娠後期は母体にかかる負担を考慮し、基本的には応急処置のみとなります。
妊娠中に歯科治療を受ける場合は、必ず母子健康手帳を持参しましょう。歯科医師があなたの妊娠中の健康状態を把握することができます。また、妊娠中の歯の状態のページもチェックしてもらえます。
現在、妊娠何ヶ月(何週目)か? 今の状態は? 歯科治療に関するご希望は? など問診票にはなるべくくわしく記入しましょう。
治療の前に、歯の状態や妊娠のことをはっきり伝えましょう。そして、あなたのお口の状態や、これからどのような治療をするのかくわしい説明を受けましょう。きちんと理解してからであれば、安心して治療を受けられます。
治療の際に使用するレントゲンの放射線量は極めて微量です。腹部とも離れており、防護エプロンもつけるので、お腹の赤ちゃんへの影響の心配はありません。
楽な姿勢・体勢を積極的にリクエストしてください。あまりチェアーを倒し過ぎない姿勢がおすすめです。
歯科で使う麻酔は局所麻酔です。通常量の使用では、母子ともに身体に影響はありませんのでご安心ください。
妊娠中期にはほとんどの歯科治療が可能です。ただし、抜歯は控えることがほとんどですので、医師とよく相談しましょう。
原則として、妊婦さんに投薬はしません。ただし痛みが強く、赤ちゃんに悪影響を与える可能性がある場合は、産婦人科の先生と相談したうえで投薬する場合もあります。
妊娠中は急に動くことによって、いろいろな症状が出ることがあります。具合が悪くなる、トイレに行きたくなるなどした場合は、我慢しないで歯科医師に伝えましょう。
妊娠するとお口の自浄作用がある唾液の分泌量が減少します。また妊娠すると増える女性ホルモンは歯周病菌などの菌の繁殖を促す作用があるので、歯茎の炎症が起きやすくなります。それに加えて、食事や間食の回数が増える、つわりなどで歯みがきがおろそかになるなど、口腔内環境は悪化しがちです。そのため、虫歯や歯周病などのお口のトラブルが起きやすくなるのです。
~妊娠中に歯が悪くなる原因~
- 唾液の減少
- 女性ホルモンの増加にともなう歯周病菌の増加
- 食事や間食の回数が増加
- つわりによるお口のケア不足
虫歯や歯周病がある方は、できれば妊娠前に歯科治療を受けることをおすすめします。また、親知らずで腫れた経験のある方、顎関節症の症状がある方も、できるだけ妊娠前に治療を受けましょう。妊娠中の歯のことは、東大和市の歯医者「さかえ歯科クリニック」にご相談ください。